下の日記の続きです。
旅行れぽー。
2日目はまず郡山から磐越西線で会津へ。
磐越西線かわいいなぁああああおいいいいいい!!!
普通車両にまであかべぇついてるなんて思わなかった。
赤と黒のラインなんて、なんて私ホイホイ。
死ねと。
会津若松についたらあいづライナーいたよ!!!
ああああああああああああ赤いいいいいいいいいいいいいいいいい。
※ヒナコは半端なく赤色に弱いです。
もうね!!
かわいすぎてね!!!!!
クライマックスだよね!!!!!!!
485の中でもあいづライナーのかわいさは1、2を争うと思っている。
側面!!!
側面もかわゆすなぁあああああ卑怯ぅぅぅぅぅぅ。
ハァハァしながら会津鉄道乗りました。
芦ノ牧温泉駅のばす駅長が昔飼ってたにゃんこに超そっくりなんです。
ネットで見てから絶対会いにいかなきゃと思っていたの。
もう14歳のおばあちゃんだからいつどうなるかわからないしね。
とゆことで駅長!
駅長はぐっすりお休みでした…
でももふもふしてた。半端なくもふもふしてた。
結局起きてくれなかったばす駅長に別れを告げて会津若松へ戻りー。
ちなみに会津鉄道の車内もばすえきちょ。
斎藤一のお墓参りして会津の街をぷらぷら。
おなかすいたし寒くて凍死しそうだしなところでようやく見つけたカフェに入りごはん。
なんかまったりおちついたー。
ご飯大事ね!
正直ほんとに空腹寒いひとりぼっちで心が萎えそうだったけどご飯食べたら元気でた!
現金なものである。
あれ超ほしい…
鶴ヶ城を後にして近藤さんのお墓参り。
…うん……軽くね…山登りだったよね……
正直本気で遭難するんじゃないかと思った。
雨で足場が悪いし。
それでもなんとか登り切った。
近藤さんがいなかったらきっと私は歴史学科とか行ってないし、ある意味人生を変えた人なので深々お礼を申し上げてきました。
そして帰り道で盛大にこけました。
うん…
ひとりでころぶとかまじでやるせない。
泥だらけである。
べそべそ心が折れたのでバスに乗ることにした。
30分に1本のバスが3分できた。
神はいた。
バスに揺られ飯盛山に行きますた。
ただで階段上るか有料のエスカレーターか2択を迫られた。
普段だったら間違いなく階段を選ぶこの私ですが心が折れていたため迷わずエスカレーター。
快適であった。
飯盛山のあとはもー早めホテルに行きました!
翌日に備えるために!!!
3日目!!!
ちなみに5:59発だったのですが、これを逃すと私の行きたい小出まで行ける電車が次は8時間半後、という超ローカル。
た、たまんねぇ…
2両編成で1両目のボックス席にはそこそこ人がいるのに2両目誰もいなかった…
以下只見線の車窓から!
渓谷って感じのとこいっぱい通りました。
まぁね!
それよりもなによりもね!!
白い!!!!
もう3月だというのに…
さすが東北地方である。
4時間強只見線に揺られ福島から新潟に移動し、小出からは上越線です。
よろしくー!
上越線、電車とホームにぱねぇ段差があって本気で転ぶかと思った。
あれ階段の一段分よりありますよ…
怖い…
水上まで行って乗り換え!
この子を見るとそろそろ戻ってきたな、って感じするね!
高崎まで行って高崎からは旦那で帰りました!!
ようやく高崎駅に止まってる103系の写真も撮れた。
そして空がきれいだった。
普通車客席のおっきい窓いいなぁ…
正直E231はグリーン車より普通車両のボックス席の方が窓おっきくてすき。
そんなこんなな3日間でした!
楽しかった!
一人平気な人間だけど次はだれかと行きたい!
だれかこんなとっかーーーーんな感じなのに付き合ってくれる人いたら今度ぜひ。
お疲れ様でしたー!
電車とかコスプレとかが好きなただのヲタクです。
基本マイナー思考でマイナー嗜好。
好きなものには全力です。
Powered by "Samurai Factory"